ソフトウェア・ライフサイクル・プロセス(新規事業の企画から、プロジェクトマネジメントとは?)

YouTube動画

ITパスポート/マネジメント系⓪~システム開発プロセス全体像~

ビジネスの現場で何が起こっているのかをイメージするため、架空の企業すきまマーケット社の新規事業について考えてみましょう。

すきまマーケット社は、これまで2030代向けの旅行・グルメ動画の発信により、事業を伸ばしてきました。
この企業の次のターゲットは、10代専用のお出かけグ ルメ動画アプリをつくり、若年層向けのグルメプラットフォームを活用したマーケティングをすることです。
そのため、すきまマーケット社は、Instagram TikTokのように、誰でも動画をアップロードしてシェアできるシステムを開発することにしました。
この企業で新しく立ち上がった「プロジェクト」を元に、システム開発プロセスの様子をのぞいてみましょう。

グルメ動画アプリ

プロジェクト

プロジェクトとは、1つの目的を達成するために社内や社外のメンバーと取り組み、開始から終了までが明確に定義された業務の1単位です。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトの進行・管理をおこなう人です。企業組織の上層部から任命されることが多いです。

プロジェクトマネージャーは、
プロジェクトのスコープ時間コスト品質調達人的資源コミュニケーションリスク統合管理9つのレバーを管理(マネジメント)することが仕事です。

このうちスコープとは、そのプロジェクトで「何をするか」を決定したときの業務範囲のことを指します。

プロジェクトの登場人物

ここで、マネジメント分野を学習するときの登場人物を紹介します。

すきまマーケット社のアプリ開発

・サービス提供をする企業「すきまマーケット社」(事業会社)は、ベンダ 企業を選定し、お金を支払って、システム開発を依頼します。

ベンダ企業とは、システム開発やシステム提供をする企業のことです。 

・すきまマーケット社は、新規事業を立ち上げ、顧客にサービスを提供するため、ビジネス要件とシステム要件を設計します。 (主人公は「すきまマーケット社」です!)

・ベンダ企業は、すきまマーケット社に依頼されたシステム開発を、ベンダ企業で抱えるエンジニアによって、要件どおりにおこないます。

すきまマーケット社

ソフトウェア・ライフサイクル・プロセス

ソフトウェア・ライフサイクル・プロセス(SLCPエスエルシーピーSoftware Life Cycle Process)とは、ソフトウェアの企画段階から、要件定義、システム開発、保守・ 運用を経て、システム廃棄に至るまでの工程全体のことを指します。

SLCP



 

今日も最後までブログを見てくださり、ありがとうございました!

次のITすきま教室でお会いしましょう👋