システム開発技法の種類

システム開発技法

YouTube動画

ITパスポート/システム開発技法の種類!

ウォータフォールモデル

ウォータフォールモデルとは、システム開発で取り組むこと  のプロセスを忠実に守った、最も古典的な開発技法です。

ウォーターフォールモデルでは、要件定義→設計→実装→テスト、と完成に向けて1つずつ手順を完了させてから進める開発技法です。

ウォータフォールモデル

現在も広く普及した開発技法で、 一度着手すると手戻りが困難な技法ですが
開発進行が明確で慎重にシステムをつくり込むことができることから、大規模なシステム開発に向いています。

滝が流れるように、上流工程から下流工程に作業が進むことから、 「ウォータフォール(waterfall:滝)」と名付けられています!

プロトタイプモデル

プロトタイプモデルとは、試作品(prototypeプロトタイプをつくり、企画者の意図どおりにシステムが構築できているかを確認しながら開発を進める技法です。

プロトタイプモデル

プロトタイプモデルのメリットは、開発者企画者システムの仕様を見てもらいながら開発を進められることです

そのため、プロトタイプ版のシステムは、
一連の操作の流れが成立していなかったり、セキュリティ要件が満たされていなかったりするため「検品環境の中で動作させる」という前提があります。
(本番環境のネットワークにそのまま流すことは、ほぼありません。)

リリースされるシステムとは明確に差があることを、押さえておきましょう!

‘Prott’というプロトタイプが簡単につくれるWebサービスも登場し、プロトタイプでのシステムイメージの共有は、メジャーになりつつあります!

prott

アジャイル

ウォータフォールモデルは、ゴールが明確化された規模の大きなシステムをつくる開発技法でした。

これに対し、アジャイル開発は、常に改善を重ね、仕様変更にも柔軟に対応できるように組まれた開発技法(体制)です。

ベンチャ企業など、サービスが未成熟で、ユーザの反応を見ながらシステム開発をしたい組織に向いた開発技法です。

 スクリーンショット 2022-04-07 15.40.59

リバースエンジニアリング

リバースエンジニアリング

リバースエンジニアリングは、これまでの開発技法とは異なり、既存のプログラムを解析し、設計や仕様・構成要素を明らかにして開発する技法です。

リバースエンジニアリングが活用されるケース

・競合システムと同等の製品をつくりたいとき(≒既存の競合システムを分析対象とするとき)
・過去のシステムに長年手を入れられておらず、仕様書なども残っていないとき

DevOps

DevOpsデブオプス開発とは、これまで開発運用で分かれていた組織が、互いに協力し合う開発体制のことです。

devops

ここでの運用とは、サポートデスクへの問い合わせを受ける体制も含みます。

運用者は、組織内でもユーザーの声に近い立ち位置となります。
ユーザーの意見をベースにシステム開発をおこなうことで、ビジネス観点での価値向上に直結する可能性が高くなります。

 

今日も最後までブログを見てくださり、ありがとうございました!

次のITすきま教室でお会いしましょう👋

あなたのIT知識を
もっと深めませんか?

ITすきま教室では、IT関連の資格取得や教養を身につけるための記事講座・動画講座を数多く取り揃えています!

関連記事

企業研修や情報授業、イベント司会まで講師・講演を依頼してみませんか?

ITすきま教室では講師や講演のご依頼もお受けしております。
YouTubeチャンネル運営のほか、ナレーターや司会業としても活動してきた経験から、分かりやすく満足度の高い講義をご提供します!

講師ご依頼特設ページへ

チャンネル登録者数8万人突破!YouTube好評運用中!

解説が分かりやすいと沢山の方からご好評をいただいており、IT資格勉強コンテンツで日本トップの登録者数を集めています。すきま時間を使って勉強して資格合格や成績アップを目指しましょう!

Youtubeチャンネルはこちら

単語帳BOT

X(旧Twitter)で関連用語を3時間に1度つぶやきます!
すきま時間の学習にお役立てください!

ITすきま教室のLINEスタンプができました!

ITすきま教室の公式LINEスタンプができました!
ポップなTechnologyをテーマに、
ボケたり、ツッコんだり、使い勝手を意識して
プログラミングの世界を表現しています!

LINEストアへ
アプリで効率良く学習!
ITすきま教室が本になりました!