YouTube動画
ITパスポート/ファイアウォール
インターネットの世界の防火壁について学びましょう!
ファイアウォールとは
ファイアウォールとは、Webサーバーのセキュリティ対策をするパソコンの機能のことです。
通信において、その通信をさせるかどうかの判断をし、許可または拒否する仕組みのことです。
では、許可した情報なのか、そうではない情報なのかは、どういった基準でファイアウォールが判断していると思いますか?
実はファイアウォールとは、パソコンのOS側のもつデフォルト機能のことなので、ユーザーが自分で設定することで機能するものなのです。
このように、Windowsにもmacにも、設定画面にファイアウォールをONにする機能がOS側についています。
デフォルトではOFFになっていることがほとんどのため、機能を知らない人は認識するタイミングがありません。
ONにすると、許可しても良いソフトウェアを指定し、それ以外のソフトウェアからの通信は遮断されます。
ちなみに、ファイアウォールは、何のソフトウエアソフトで通信をやり取りしているかを見ていますが、そのソフトウエアでの通信の中身までは見ることは出来ません。
そのため許可されたブラウザ上のデータ通信は、一律情報として観れてしまいます。
すると、クロスサイトスクリプティングやマルウェア からの被害から守ることができません。
ファイアウォールには、守ることができるものと、できないものがあることを覚えておきましょう!
今日も最後までブログを見てくださり、ありがとうございました!
次のITすきま教室でお会いしましょう👋